紅茶特別研修会
Seminar

日本紅茶協会では、25年度より「紅茶特別研修会」を再スタート致しました。
趣味として紅茶に興味をもち、紅茶を極めたい方、ビジネスの関係で紅茶の知識を生かしたい方を対象とした、一日完結の内容です。3回コースすべて受講で「修了証」が授与されます。
紅茶特別研修会<東京会場>
- 開催日時
-
Aコース 2022年5月24日(火) 10:30~16:30
Bコース 2022年6月21日(火) 10:30~16:30
Cコース 2022年7月19日(火) 10:30~16:30
*各回とも、13時~14時は昼休みです。 - 会場
- JCビルB1F マリンルーム
東京都港区芝公園3-6-22 - 募集人数
- 各回27名様
- このセミナーの特徴
-
紅茶のプロが、あらゆる角度から紅茶を徹底解説!
楽しいセミナーだけでは物足りない、紅茶を極めたい皆さまに。
各回、テーマに沿ったティーテイスティングを体験いただけます。
お申込みは1コースずつ。
3コース受講されますと修了書が授与されます。 - 講師
- 講義:日本紅茶協会教育事業講師 奥野邦夫
長年に渡り神戸の大手紅茶会社でティーテースターとして数百のオリジナルブレンドを開発。
世界中の紅茶畑を巡り、累計20万カップのテイスティングキャリアを積んだ、紅茶のスペシャリスト。
実演・実習:日本紅茶協会認定ティーインストラクター 高橋仁美 - 研修内容
- Aコース「紅茶を識る(茶畑からティーポットまで)」
紅茶とは、原産地・生産国、生産量、等級区分、流通、
(実演)紅茶のおいしいいれ方、バリエーションのご紹介、
(実習)紅茶のおいしいいれ方
Bコース「産地を識る(世界の紅茶をテイスティング)」
世界の茶生産国(栽培環境・品種・製茶法など)
主要紅茶生産国と地域(インド・スリランカ・アフリカ諸国・インドネシア・中国)
(実習)ティーテイスティング
Cコース「歴史を識る(紅茶の歴史と文化)」
紅茶(茶)年表、中国~日本~大航海時代~貴族から大衆へ~ティークリッパー
~紅茶生産は南アジアへ~日本の紅茶文化、
(実習)ティータイムの楽しみ方 クリームティー - 参加費
- お一人様1コース 18,200円(税・振込手数料込み)
上記にテキスト・いれ方実習・ティーテイスティング・ティータイム・お菓子含む - キャンセル・振替え
- お申込み後にキャンセルの場合には、ご返金せず次の機会に振り替えで承ります。
準備の都合上お早めにご連絡ください。 - 申込先
-
Aコース 申込みフォーム
Bコース 申込みフォーム
Cコース 申込みフォーム
セミナー・研修会のご案内
紅茶百科
紅茶レシピ
Recipe