ティーアドバイザー養成研修
Tea adviser seminar
座学はオンデマンド配信によるオンライン授業となります。実習2講座(「産地別茶産業とテイスティング」・「紅茶のいれ方と、ティーメニュー実習」)・認定試験のみ会場で実施します。
「日本紅茶協会認定ティーアドバイザー」資格認定のための研修です。
紅茶販売やフードビジネスの現場に役立つ、実用的な知識の習得ができる研修です。紅茶の基礎知識から、テイスティング実習を含む産地別紅茶の特徴、おいしいいれ方とティーメニューのバリエーション実習、RTD等紅茶製品について、などの他、紅茶に関するマーケティングや諸法規まで、幅広い研修内容となっています。研修終了後、認定試験を受けて合格した方に資格認定証書とバッヂを授与します。
年に東京2回、他都市で1回程度、開催しています。
開催概要
2023年
東京会場第1回:【昼コース】6月6日(火)+試験6月27日(火)にて開催予定
大阪会場第1回:【昼コース】7月1日(土)+試験7月22日(土)にて開催予定
東京会場第2回:【夜コース】9月7日(木)・8日(金)+試験9月29日(金)にて開催予定
東京会場第2回【夜コース】
- 開催日時
-
【夜コース】
実習2講座:
2023年9月7日(木)・8日(金)18:30~21:00
座学5講座:
オンデマンド配信をご視聴のうえ学習してください。
授業動画は2023年9月7日(木)~9月29日(金)の間にご視聴いただけます。
認定試験:
2023年9月29日(金)18:30~20:10 - 会場
- JCビルマリンルーム
東京都港区芝公園3-6-22
東京メトロ地下鉄日比谷線「神谷町駅」下車徒歩7分
都営地下鉄三田線「御成門駅」下車 徒歩10分
JR山手線「浜松町駅」下車 徒歩15分 - 研修内容
-
実習(会場で実施)
「産地別茶産業とテイスティング」
「紅茶のいれ方と、ティーメニュー実習」
座学(オンデマンド配信によるオンライン授業)
「茶の流通(紅茶とは・主な紅茶生産国・製造方法・包装・貯蔵・物流)」
「紅茶製品(RTD・インスタントティー)の製造技術と品質保証」
「紅茶市場のマーケティング」
「紅茶と健康」
「食品諸法規」
※講師は各分野専門の日本紅茶協会教育事業講師が担当します。 - 認定試験
-
各科目で学習した内容を出題します。7割以上の正答率で合格とします。
認定試験に合格された方には「日本紅茶協会認定ティーアドバイザー」の認定証書・認定バッヂを授与します。 - 会費
- おひとり様88,000 円(消費税込み)
上記金額には、全科目の受講料・テキスト・実習資材費・資格認定料が含まれます。 - 定員
- 48名
- 申込先
- 募集中 申込みフォーム
東京会場第1回【昼コース】
- 開催日時
-
【昼コース】
実習2講座:
2023年6月6日(火)10:30~16:30
座学5講座:
オンデマンド配信をご視聴のうえ学習してください。
授業動画は2023年6月6日(火)~6月27日(火)の間にご視聴いただけます。
認定試験:
2023年6月27日(火)14:00~15:40 - 会場
- JCビルマリンルーム
東京都港区芝公園3-6-22
東京メトロ地下鉄日比谷線「神谷町駅」下車徒歩7分
都営地下鉄三田線「御成門駅」下車 徒歩10分
JR山手線「浜松町駅」下車 徒歩15分 - 研修内容
-
実習(会場で実施)
「産地別茶産業とテイスティング」
「紅茶のいれ方と、ティーメニュー実習」
座学(オンデマンド配信によるオンライン授業)
「茶の流通(紅茶とは・主な紅茶生産国・製造方法・包装・貯蔵・物流)」
「紅茶製品(RTD・インスタントティー)の製造技術と品質保証」
「紅茶市場のマーケティング」
「紅茶と健康」
「食品諸法規」
※講師は各分野専門の日本紅茶協会教育事業講師が担当します。 - 認定試験
-
各科目で学習した内容を出題します。7割以上の正答率で合格とします。
認定試験に合格された方には「日本紅茶協会認定ティーアドバイザー」の認定証書・認定バッヂを授与します。 - 会費
- おひとり様88,000 円(消費税込み)
上記金額には、全科目の受講料・テキスト・実習資材費・資格認定料が含まれます。 - 定員
- 48名
- 申込先
- 終了
大阪会場第1回【昼コース】
- 開催日時
-
【昼コース】
実習2講座:
2023年7月1日(土)10:30~16:30
座学5講座:
オンデマンド配信をご視聴のうえ学習してください。
授業動画は2023年7月1日(土)~7月22日(土)の間にご視聴いただけます。
認定試験:
2023年7月22日(土)14:00~15:40 - 会場
- 梅田アクトスリーホール
大阪府大阪市 北区堂山町15-17
大阪メトロ谷町線「中崎町駅」下車徒歩約2分
阪急線「大阪梅田駅」下車徒歩約6分
大阪メトロ御堂筋線「梅田駅」下車徒歩約6分
- 研修内容
-
実習(会場で実施)
「産地別茶産業とテイスティング」
「紅茶のいれ方と、ティーメニュー実習」
座学(オンデマンド配信によるオンライン授業)
「茶の流通(紅茶とは・主な紅茶生産国・製造方法・包装・貯蔵・物流)」
「紅茶製品(RTD・インスタントティー)の製造技術と品質保証」
「紅茶市場のマーケティング」
「紅茶と健康」
「食品諸法規」
※講師は各分野専門の日本紅茶協会教育事業講師が担当します。 - 認定試験
-
各科目で学習した内容を出題します。7割以上の正答率で合格とします。
認定試験に合格された方には「日本紅茶協会認定ティーアドバイザー」の認定証書・認定バッヂを授与します。 - 会費
- おひとり様88,000 円(消費税込み)
上記金額には、全科目の受講料・テキスト・実習資材費・資格認定料が含まれます。 - 定員
- 26名
- 申込先
- 終了
セミナー・研修会のご案内
紅茶百科
紅茶レシピ
Recipe